防犯カメラの種類の1つにWi-Fi(ワイヤレス)の防犯カメラがありますが無線で便利な反面、危険性やデメリットもあることをご存知でしょうか?

Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは無線で設置も簡単そうだけど、何が危険なんだろうか?
この記事では、Wi-Fi(ワイヤレス)の防犯カメラの仕組みとメリットや危険性とデメリット、またWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの選び方や設置する場所について詳しくご紹介しています。

防犯対策として有効な防犯カメラですが、Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラにはどんな点に注意が必要なのか参考にしてみてくださいね。
\ワイヤレス防犯カメラなら『防犯プレミア』/
電話で無料相談も可能!公式サイトで詳しく見る⇩
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは危険?メリットとデメリットを解説!

玄関先や大きな窓のある庭先などの防犯対策として防犯カメラを設置しようとした時、有線かWi-Fi(ワイヤレス)の防犯カメラか悩みますよね?

Wi-Fi(ワイヤレス)の防犯カメラの方が無線だから設置も楽なのかな?
まずはWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの仕組みやメリット・デメリットについて詳しくご紹介しますね。
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの仕組みとは?
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの仕組みを以下に詳しく説明していきますね。
1.通信方法
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは、通常のカメラと同様に映像を収集しますが、その映像データを有線のLANケーブルではなく、無線LAN(Wi-Fi)経由で送信します。
これによりケーブルを通す配線工事が不要になり、カメラの設置場所を選びやすくなります。
2.インターネット接続
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは、Wi-Fi回線を介してインターネットに接続します。
カメラ自体にIPアドレスが割り当てられ、通信や映像データの送受信を行いますよ。
これにより、スマホやパソコンなどからリアルタイムでカメラの映像を遠隔から監視できます。
では次にWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの無線によるメリットについてご紹介しますね。
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラのメリット
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラのメリットは以下のことが挙げられますよ。
<Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラのメリット>
①配線工事が不要
②設置スペースの節約
③移動性に優れている
④屋内・屋外設置に適している
⑤リモート監視が可能
それではWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラのメリットについて詳しく解説していきますね。
①配線工事が不要
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは有線カメラと比べてLANケーブルの配線工事が不要です。
通常の防犯カメラはLANケーブルを引かなければならないため、設置場所が制限されますが、Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは無線LAN経由で通信するため、どこでも設置が可能で、設置工事費を節約することもできますよ。
②設置スペースの節約
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは有線の防犯カメラに比べてカメラ本体が小型であることが一般的で、設置スペースを節約できます。
③移動性に優れている
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは配線に依存せず、簡単に移動させることができます。
そのため防犯カメラの位置を変更したり、新しい監視ポイントを設定したりするのに適しています。
④屋内・屋外設置に適している
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは屋内設置に向いているだけでなく、屋外設置にも適しています。
特に広大な敷地や建設現場などでの利用において、配線工事のコストを大幅に削減できますよ。
⑤リモート監視が可能
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラはインターネットに接続するため、遠隔からリアルタイムで映像を確認できます。
お手持ちのスマホやパソコン、タブレットなどを使用して、どこからでも監視が可能ですよ。

このようにWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは配線の手間を省き、柔軟な設置と遠隔監視を可能にするため、多くの利点を提供しますが、危険性やデメリットもあるのでご紹介しますね。
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの危険性やデメリット
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの危険性やデメリットは以下のことが挙げられますよ。
<Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの危険性やデメリット>
①接続の不安定性
②ルーターからの距離制限がある
③配線工事が必要な場合がある
④Wi-Fiの通信制限
⑤セキュリティ面の危険性
⑥Wi-Fi妨害装置の影響を受ける
⑦故障した場合、原因が特定されにくい
それでは今度はデメリットや危険性について詳しく解説していきますね。
①接続の不安定性
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは無線通信を使用するため、信号の不安定性が発生する可能性があります。
特に利用者が多い時間帯や悪天候時には通信トラブルが発生し映像の遅延や切断が発生しやすいというデメリットがありますよ。
②ルーターからの距離制限がある
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは通常、ルーターやアクセスポイントから一定の距離内で使用する必要があります。
ルーターから距離が遠くなると通信の信号品質が低下し、映像品質に影響を及ぼす可能性がありますよ。
③配線工事が必要な場合がある
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは無線通信のためLANケーブルの配線工事は必要ありませんでしたが、電源供給が必要です。
そのためカメラ設置場所の近くにコンセントがない場合は、電源を供給するために工事を必要とする場合があり設置場所の選択肢が制限されることがあります。
④Wi-Fiの通信制限
Wi-Fiネットワークは通信速度に制限がある場合があり、高解像度の映像をリアルタイムで複数のカメラからストリーミングする際に制約を受けることがあります。
⑤セキュリティ面の危険性
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラはネットワークに接続されるため、ハッカーの攻撃や不正アクセスのリスクが存在します。
適切なセキュリティ設定を行わないと、第三者がカメラへアクセスする可能性があるため、セキュリティ対策が重要ですよ。
⑥Wi-Fi妨害装置の影響を受ける
悪意のある人がWi-Fi妨害装置を使用することで、防犯カメラの通信を妨害できる可能性があります。
これにより、監視の中断や映像の改ざんが生じる可能性があり犯行を録画することが出来なくなる可能性がありますよ。
⑦故障した場合、原因が特定されにくい
万が一Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラが故障した時に業者に修理を依頼しても、故障個所が分かりにくく、原因を突き止めにくいとされています。
特にネット上で販売されている安い値段の防犯カメラなどは原因が追究しにくいとのことなので、ある程度名の知れたメーカーやブランドの防犯カメラを購入する必要がありますよ。

Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは便利である一方、これらのデメリットと危険性もあるので適切なセキュリティ対策と設置環境を検討することが重要ですよ。
では、そんなWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを選ぶ場合、何に注意して選ぶと良いのでしょうか?次にWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの選び方についてご紹介しますね。
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの選び方は?

Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラにはメリットやデメリットなどがありましたが、それらを踏まえ防犯対策としてWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを使用する場合、どんな点に注意して選ぶといいのでしょうか?
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを選ぶ際のポイントについてご紹介しますね。
1.用途を考える
まず、どのような用途でWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを使用するかを考えます。
屋内か屋外か、監視したい領域の広さなどを明確にしてみましょう。
2.解像度
防犯カメラでは画像のクオリティは重要です。
通常、200万画素以上のWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを選ぶと、顔や細部をクリアに捉えられますよ。
3.広角レンズ
広い視野角を持つWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを選びましょう。
特に屋外用の場合、広範囲をカバーできるのが重要です。
4.遠隔監視
スマホのアプリを使用して遠隔から映像を確認できるかどうかを確認しましょう。
リアルタイムでモニタリングができると便利ですよ。
5.録画と保存方法
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの録画や映像を保存する方法を確認し、データの安全性を考えましょう。
クラウドストレージを提供する防犯カメラもあります。
6.モーション検知
モーション検知機能を備えたWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは、不審な動きを検知して通知を送ることができ、省エネに役立ちます。
7.セキュリティ
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラ自体のセキュリティも重要です。
適切なパスワード、ファームウェアの更新、強力な暗号化を確保しましょう。
8.メーカーとモデル
信頼性の高いメーカーから選ばれたWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラのモデルを検討することも大切です。
レビューやランキングなども参考になりますよ。
9.価格と予算
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラには幅広い価格帯があるので、自分の予算に合ったカメラを選びましょう。

以上のポイントを考慮することで、自分のニーズに合ったWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを選んでみてくださいね。
\Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを購入するなら防犯カメラの専門店で!/
『防犯プレミアム』なら多種類の防犯カメラの販売から設置工事まで依頼可能!
無料の電話相談も対応しているので、一人で悩む必要なしです!
では次にWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラはどんな場所に使用すると良いのか、おすすめの設置場所についてご紹介しますね。
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを使用する場所は?

Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは様々な場所で使用できますが、設置場所を選ぶ際に考慮すべきポイントがあります。
以下に、Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを設置する適切な場所と理由を詳しく解説しますね。
1.家の玄関
玄関は家の出入り口であり、不審者の侵入経路としてリスクが高い場所でもあります。
そのためWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを玄関に設置することで、訪問者の監視や不審な活動の記録を得ることができますよ。
2.庭やガレージ
戸建住宅の庭やガレージには貴重な財産が保管されている場所でもあるため、Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの設置が侵入者や盗難から財産を保護するのに役立ちますよ。
3.窓やバルコニー
窓やバルコニーは戸建住宅や集合住宅において不正侵入のポイントとして標的にされやすい場所です。
これらの場所にWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを設置することで、侵入者に対する警戒を高めることができますよ。
4.駐車場
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを駐車場に設置することで、車両の監視やいたずらなど不正な活動の記録を取得でき、車両の安全を確保できます。
5.店舗やオフィス
商業施設やオフィスでは、Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラが盗難防止や安全確保のためにも役に立ちますよ。
特に入口付近や貴重なエリアに設置することが一般的です。
6.子供やペットの監視
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは子供やペットの監視にも利用できます。
リビングや子供部屋に設置することで安全な環境を維持できますよ。
防犯カメラの最適な場所は設置目的やセキュリティニーズに依存します。
また防犯カメラの選び方に関しては、製造元の指示やプロのアドバイスを受けることも重要です。

特にWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの設置はセキュリティ面にも注意が必要なので利用の際には専門家に相談することもおすすめですよ!
\Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを設置するなら防犯カメラの専門店で!/
『防犯プレミアム』なら多種類の防犯カメラの販売から設置工事まで依頼可能!
無料の電話相談も対応しているので、相談見積もりも可能です!
防犯カメラ|Wi-Fi(ワイヤレス)の意外なリスクに迫る!のまとめ
この記事では、Wi-Fi(ワイヤレス)の防犯カメラの仕組みとメリットや危険性とデメリット、またWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの選び方や設置する場所について詳しくご紹介しました。
Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは無線LAN(Wi-Fi)経由でカメラの映像を送信します。
これによりケーブルを通す配線工事が不要になり、カメラの設置場所を選びやすくなるメリットがありますよ。
またWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは、Wi-Fi回線を介してインターネットに接続しているため、スマホやパソコンなどで遠隔からリアルタイムで映像を確認することもできます。
しかし一方で、Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラにはリスクもありましたよ。
<Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラの危険性やデメリット>
①接続の不安定性
②ルーターからの距離制限がある
③配線工事が必要な場合がある
④Wi-Fiの通信制限
⑤セキュリティ面の危険性
⑥Wi-Fi妨害装置の影響を受ける
⑦故障した場合、原因が特定されにくい
このようにWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラにはメリットやデメリットがありますが、自分の用途や目的に合わせて選ぶことが大切です。
またWi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラは家の玄関や窓周りなど侵入されやすい出入口などの設置することも有効です。

Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを購入・設置する前に専門家に相談することもおすすめですよ!せっかくの防犯カメラなので有効に防犯対策に活用してくださいね!
\Wi-Fi(ワイヤレス)防犯カメラを設置・購入は『防犯プレミアム』/
『防犯プレミアム』なら多種類の防犯カメラの販売から設置工事まで依頼可能!
電話相談は無料なので、気軽にお問い合わせください。