子供の防犯対策|安全な通学や過ごし方とリスクを徹底解説!

子供の防犯対策|安全な通学や過ごし方とリスクを徹底解説! 防犯対策の知識
記事内にプロモーションが含まれている場合があります。

小さい子供を持つ親にとって気になるのは、通学など外出時にどんな犯罪に巻き込まれるリスクがあるのかとそのようなリスクを回避するための対処法ではないでしょうか?

カオリ
カオリ

特に小学生以下の小さい子供の場合はどうやって防犯対策を教えていけばいいのかしら?

この記事では、子供が巻き込まれる可能性のある犯罪やリスクについて、通学時や留守時の子供を守るためにできること防犯対策におすすめの防犯グッズ、地域での取り組みについてご紹介しています。

子供の安全な生活を守るために、親子でしっかりと防犯対策を行っていきましょう!

子供の防犯対策として知っておくべきリスクとは?

小学生以下の小さい子供を持つ親にとって、子供の防犯対策はしっかりと知っておきたいですが、そもそも子供がどんな犯罪に巻き込まれる可能性があるのかご存じでしょうか?

カオリ
カオリ

日常生活で子供にどんなリスクがあるのかと言われるとよく分からないわね。

ここでは子供がどんな犯罪被害に巻き込まれる可能性があるのか、注意すべく犯罪の種類についてご紹介しますね。

子供の被害件数は平成23年度から令和2年までの統計では全体的に減少傾向にありますが、連れ去りや強制わいせつなどの犯罪は横ばいであることが報告されています。

また、未就学児よりも小学生では「暴行・傷害」「強制わいせつ」「略取(りゃくしゅ)誘拐・人身売買」の被害が多く確認されていますよ。

子供が犯罪被害に遭いやすい場所や時間帯は?

子供の防犯対策として知っておくべきリスクとは?

まず子供が犯罪被害に遭いやすい場所については、住宅よりも道路上の方が多く『入りやすくて見えにくい場所』が犯罪者にとって好都合の場所となりますよ。

具体的には、人通りが少ないような通学路であったり植え込みなどが挙げられます。

また、出入り口が多いが中の様子が見えにくい公園や、駐車場、高層階住宅の階段や踊り場、エレベーターの中、その他にスーパーなどのトイレ内や屋上なども被害の遭いやすい場所として挙げられますよ。

そして不審者の多い時間帯についての情報は以下の通りです。

子供が不審者被害に遭った時間帯に関するデータによれば、15時から16時が最も多く、その後16時から17時、17時から18時が要注意時間帯として続きます。

特に小学生の下校時間である15時から16時は狙われやすい時間帯とされているので、親子共々防犯の意識を高めておきましょう!

ではこのような犯罪に子供が巻き込まれないために、子供を守るためにできることは何があるのでしょうか?

次に子供を守るために大切なことをご紹介していきますね。

子供を守るためにできることは何?

未就学児や小学生などの子供は、まだ自分で自分の身を守る術を持たないので親や地域など周りがしっかりとサポートをする必要があります。

ここでは、子供を守るために大切なことをご紹介していきますね。

子供が通学時などに誘拐されないために大切なことは?

子供を守るためにできることは何?

一人にならない

まず、子供が誘拐されないために大切なこととして、『一人にならない』ことが挙げられますよ。

子供が通学時や外出時に一人にならないよう、友達や家族と一緒に行動することが大切です。

誘拐者は孤立した状況を狙うことが多いため、一緒にいることで狙われる確率を減少させることができますよ。

安全な道を歩く

また、子供が誘拐されないためには『安全な道を歩く』ことも重要です。

通学などは人通りの多い道を選び、危険な場所を避けるなど子供には安全な道を選ぶ習慣を教えるようにしましょう。

また子供が外出する際にルートを共有することで、自己防衛の意識を養うことに役立ちますよ。

約束事を作る

子供の防犯対策として、「いかのおすし」「5つのお約束」など小さな子供でも覚えられる防犯標語があります。

この防犯標語を親子で一緒に覚えて、守るように約束することも子供を犯罪者から守る方法の1つとなりますよ。

『いかのおすし』の意味

●「いか」=いかない(知らない人について行かない)

●「の」=のらない(知らない人の車に乗らない)

●「お」=おおごえをあげる(「助けて!」と大声をあげる)

●「す」=すぐに逃げる

●「し」=しらせる(周囲の大人に知らせる)

引用:子どもを守る防犯用語辞典より

通学時や外出の際など親が一緒についていられない時のために、しっかりと自己防衛力を高めてあげましょう!

子供が安全に留守番するために大切なことは?

では次に子供が安全に留守番するために大切なことについて解説していきますね。

危険な事象の理解

子供が一人で留守番をする際、危険な状況や人物を理解させることが重要です。

具体的な事例を共有し、何が危険であるかを教えることで子供が危険を察知し、適切に対処できるようになりますよ。

基本的にはインターホンに勝手に出ないようにしたり、電話に出ないなど対応をすることが多いです。

子供の留守中に訪ねてくる人物について、近隣の不審者情報などしっかりと情報を共有しておきましょう!

防犯グッズの活用

子供だけの留守番では防犯グッズを活用することもできます。

例えば、玄関や窓の開閉や衝撃などを感知する防犯ブザーを取り付けておくことで、子供が一人でいる場合も周囲へ注意喚起してくれるメリットがありますよ。

また子供部屋の窓に防犯ブザーを取り付けることで、高層階の窓からの転落を防止することもできますよ。

ホームセキュリティの導入

監視カメラやセンサーなど専門家により適切な位置に設置してもらい、いざという時にガードマンに駆けつけてもらうことで、小さな子供が留守番をしていても親も安心できます。

また防犯対策だけでなく、火災や地震などの災害時の時にも子供と離れていても万が一に備えることができますよ。

子供を守るために!ホームセキュリティ「アルソック」なら月額お手頃価格で利用が可能です!

綜合警備保障 ホームセキュリティ 【資料請求】

資料請求は無料なので、お気軽にお問い合わせくださいね。

子供を守るためには、予防と教育が不可欠です!

親や保護者は子供とコミュニケーションを取りながら、安全意識を高めてくださいね!

では次に、小学生などの子供が一人で通学や外出をする場合におすすめの防犯グッズについても詳しくご紹介していきますね。

子供を守る!防犯グッズのおすすめを紹介!

子供を守る!防犯グッズのおすすめを紹介!

子供が一人で留守をしている時よりも、外出時の特に小学生であれば下校時間帯が犯罪者に狙われやすい状況でした。

そこでここでは子供の外出時の防犯対策としておすすめの防犯グッズについてご紹介していきますね。

子供の安全を守るためにおすすめの防犯グッズ

①防犯ブザー

②防犯ホイッスル

③キッズケータイ

④GPS端末

ではこれらのおすすめ防犯グッズについて詳しく解説していきますね。

①防犯ブザー

防犯ブザーは緊急時に大きな音を出すことができる小型のデバイスです。

ランドセルにも取り付けることができるので、子供が危険を感じた際に周囲に注意を喚起し、犯罪を防ぐのに役立ちますよ。

ただし防犯ブザーを子どもに持たせるだけでなく、使い方を練習させてどんな時に使用するかも教えておくことが重要ですよ!

②防犯ホイッスル

防犯ホイッスルは声が出ない状況でも笛を吹くことで大きな音を出し、周囲へ注意喚起ができる防犯グッズです。

持ち運びも便利で防犯ブザーのように誤作動や故障の心配はありませんよ。

防犯ホイッスルもただの笛ではなく、防犯用に作られたアイテムを使用することをおすすめしますよ!

③キッズケータイ

GPS付きのキッズケータイは、子供が外出する際にコミュニケーションをとりながら位置情報を把握できる便利なアイテムです。

親が子供の居場所を確認しやすく、もしもの時でも連絡を取りやすくなりますよ。

GPS付きのキッズケータイには様々な種類が販売されているので、それぞれの特徴などを比較して選ぶ必要がありますよ。

スマホデビュー前におすすめの簡単操作

④GPS端末

親のスマホアプリから子供の位置情報をリアルタイムで把握でき、迷子になったりどこかへ連れ去られた場合などでも居場所を見つけることができます

キッズケータイのようにコミュニケーション機能は少なく、GPS機能のみのアイテムであれば軽量・コンパクトで、利用料金も節約できますよ。

子供の居場所がいつでも分かるGPS端末

参考記事

◆子供用GPS端末の選び方やおすすめアイテムは『子供の防犯対策|GPSの必要性やおすすめアイテムを紹介!』で詳しく解説しています!

これらの防犯グッズは、子供の安全を守る手段として役立ちますが、子供に正しい使い方や緊急時の対応方法を教えることも重要です。

また子供の防犯意識を高め、安全な環境を提供するためには親や保護者のサポートが不可欠です。

では次に、子供を守る取り組みとしてはどんなものがあるのかご紹介しますね。

子供を守る取り組みとは何があるの?

子供を犯罪者から守るためには、子供自身の防犯力を高めることも必要ですが、親や保護者だけでなく地域が一丸となり子供を犯罪に巻き込まないための取り組みも重要です。

ここではそんな地域社会の子供を守る取り組みにはどんなものがあるのかご紹介しますね。

子供が身の危険を感じたときに助けを求め、保護して警察に通報するための場所として「子供110番の家」というものがありますよ。

この「子供110番の家」の役割は、子供たちが身の危険を感じたり、犯罪の被害に遭ったりした場合に安全な場所として利用され、ここに駆け込んだ子供は保護され、警察に通報してもらえます

「子供110番の家」は地域の子供たちを犯罪から守るための拠点として機能しており、特に就学前の子供たちが近隣の「子供110番の家」で安全に遊び、過ごすこともできますよ。

この「子供110番の家」はボランティア活動の一環として運営されており、一般家庭や個人の商店で設置しているものと法人や団体で設置しているものがあり、地域社会全体が子供たちの安全をサポートする重要な仕組みとなっています。

このような施設は子供たちの安全と保護を第一に考え、地域社会全体で子供たちを守るために協力しています。「子供110番の家」は、子供たちが安心して成長できる環境を提供する大切な拠点であり重要な取り組みの1つですよ!

子供の防犯対策|リスクと安全な過ごし方を徹底解説!のまとめ

この記事では、子供が巻き込まれる可能性のある犯罪やリスクについて、通学時や留守時の子供を守るためにできることや防犯対策におすすめの防犯グッズ、地域での取り組みについてご紹介しました。

子供が巻き込まれる犯罪の種類には、「連れ去り」「強制わいせつ」また「暴行・傷害」などもありました。

また子供がこのような犯罪に巻き込まれやすい時間帯は、小学校の下校時間である15時から16時が多く人通りが少ない通学路や植え込みなどの道路上が被害に遭いやすい場所として注意が必要です。

そこで、子供を守るためにできることとして、子供が外出する際は一人にならないことや安全な道を歩くこと、また知らない人についていなかいなどの約束事を作ることが大切でした。

また子供だけでの留守の時も、防犯グッズやホームセキュリティを活用することも大切です。

さらに、子供の防犯対策としておすすめの防犯グッズには、①防犯ブザー、②防犯ホイッスル、③キッズケータイ、④GPS端末などもあります。

防犯グッズの必要性や使い方などを教えて子供の自己防衛力を高めるとともに、地域社会とも協力して安全に過ごせる町作りを目指していきましょう!

小さな子供にも危険なことや自分の身の守り方、地域での安全な居場所などの情報共有をしっかりと行っていきましょうね!