アーカイブ:2017年 9月
-
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/29(金)日経平均株価…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/29(金)日経平均株価は▼6円の20356円で終了。昨夜の米国市場はNYダウ、ナスダック指数共に上昇して続伸、上げ幅は小…
-
日経平均株価は6円安の20356円で終了。今日は一時112円台前半まで円高が進み日経平均も売り先行の展開で一時20285円まで下落。しかしその後円安に反転した事から日経平均も下げ幅を縮小して後場には一時プラス圏に浮上する…
-
日経平均株価は58円安の20305円で前場を終了。昨夜の米国市場はNYダウ、ナスダック指数共に上昇して続伸、上げ幅は小幅ですが総じて堅調な展開。米長期金利の高止まりで金融株が引き続き買いを集め、アナリストの投資判断引き上…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は続伸しました。S&P500は史上最高値を更新しました。ただ、何れも小幅ですので高値圏での保ち合い相場と見ておけば良いでしょう。問題はこの保ち合い相場を上に放れて一段高となるのか、それ…
-
昨日のアメリカ株式市場は、小幅高。
税制改定成立に向けて、交渉が難航することも想定されるものの・・・
(さらに…)…
-
-
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/28(木)日経平均株価は△96円の20363円で終了。昨夜の米国市場はNYダウ、ナスダック指数共に上昇、トランプ政権と共…
-
日経平均株価は96円高の20363円で終了。昨夜の米国株高と円安進行を好感して今日は買い先行で始まった後、戻り売りに押されて前場は上げ幅を縮小。しかし後場に入ると再度買いが優勢となり上げ幅を拡大、14時37分には今日の高…
-
日経平均株価は58円高の20325円で前場を終了。昨夜の米国市場はNYダウ、ナスダック指数共に上昇、トランプ政権と共和党指導部が約30年ぶりとなる大型減税案を発表、議会で成立するまでは楽観は出来ませんが、期待が先行する展…
-
昨日のアメリカ株式市場は、上昇。
税制改定案への期待から高く始まり、発表された税制改定案が・・・
(さらに…)…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は上昇しました。トランプ政権の減税期待から買われました。ただ、いつもの事ですがまだ何も決まっていません。これまでのトランプ大統領の政策の実現性を考えるとこの程度の期待で買うというのは如何にもA…
-
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/2…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/27(水)日経平均株価は▼63円の20267円で終了。昨夜の米国市場は、NYダウは小幅安で4日続落、ナスダック指数は小幅…
-
日経平均株価は63円安の20267円で終了。今日は9月中間配当の権利落ち日で、権利落ち分が約130円有りますので、それを考えれば63円安も実質的にはプラス。しかし強ければ130円全てを取戻したと思いますのでそう言う意味で…
-
日経平均株価は59円安の20270円で前場を終了。昨夜の米国市場は、NYダウは小幅安で4日続落、ナスダック指数は小幅高で反発、特に手掛かり材料も無く、個別物色が中心と言う展開でした。イエレンFRB議長の講演が有りましたが…
-
昨日のアメリカ株式市場は、ほぼ変わらず。
イエレン議長の講演があったものの、予想通りの内容となるなど・・・
(さらに…)…
-
寄り前情報
昨日の米国市場はダウは4日続落、ナスダックは反発とまちまちでした。FRB議長の講演も材料視されずほとんど影響はありませんでした。年内の利上げに前向きだった事から為替市場ではドルが買われたようです。昨日の日本…
-
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/2…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/26(火)日経平均株価は▼67円の20330円で終了。昨夜の米国市場は、NYダウ、ナスダック指数共に下落、新型アイフォン…
-
日経平均株価は67円安の20330円で終了。昨夜の米国株が下落し、円相場が111円台半ばまで円高が進んでいますので、今日は日経平均の下落も致し方有りません。しかし日経平均は下落したものの、東証1部の騰落数は値上がり銘柄数…
-
日経平均株価は20円安の20377円で前場を終了。昨夜の米国市場は、NYダウ、ナスダック指数共に下落、新型アイフォンの販売懸念、エスカレートする米朝の口げんかなど、手掛かり材料が無い中で懸念材料に反応すると言う展開。しか…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は下落しました。また北朝鮮リスクを理由にメディア等では解説していましたが、米国市場は過熱を冷やす必要がありますので順当な調整と見ておけば良いでしょう。昨日の日本市場は上昇こそしましたが上値の重…
-
昨日のアメリカ株式市場は、小幅下落。
新型iPhone販売への警戒感からアップルが、
CEOが自社株売却を計画しているとの報道を受けてフェイスブックが売られ・・・
(さらに…)…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/25(月)日経平均株価…
-
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/25(月)日経平均株価は△101円の20397円で終了。先週末の米国市場は、ハイテク株の比率が高いナスダック指数は小幅高…
-
日経平均株価9/25終値20397円
【株式市場の現状分析と当面の投資スタンス】
3連休明けの19日(火)に衆議院解散総選挙報道が流…
-
日経平均株価は101円高の20397円で終了。今日は円安進行を好感して買い先行で始まり一時20454円まで上値を伸ばしましたが、その後円高に振れた為に売りが優勢となり上げ幅を縮小して終了。解散総選挙を控えて安倍首相が2兆…
-
日経平均株価は118円高の20414円で前場を終了。先週末の米国市場は、ハイテク株の比率が高いナスダック指数は小幅高となったものの、NYダウは小幅安で続落。米FOMCも通過して、手掛かり材料不足の中で個別物色が中心と言う…
-
寄り前情報
先週末の米国市場はダウは続落、ナスダックは反発とまちまちでした。何れも小幅ですので調整の範疇と見ておけば良いでしょう。米国市場は強いとは思いますが、このまま調整らしい調整がなく上昇を続けるようであればむしろ…
-
先週末のアメリカ株式市場は、ほぼ変わらず。
北朝鮮外相による《太平洋上での水爆実験》を行う可能性の示唆など、
地政学的リスクが高まりましたが・・・ (さらに…)…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/22(金)日経平均株価…
-
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/22(金)日経平均株価は▼51円の20296円で終了。昨夜の米国市場は、NYダウは下落して10営業日ぶりに反落、ナスダッ…
-
日経平均株価は51円安の20296円で終了。朝方は円安を好感して上昇して始まった日経平均でしたが、北朝鮮が太平洋で水爆実験の可能性を示唆した事から次第に売りが強まり一時20249円まで下落。しかし太平洋での水爆実験報道も…
-
日経平均株価は58円安の20289円で前場を終了。昨夜の米国市場は、NYダウは下落して10営業日ぶりに反落、ナスダック指数も下落して一旦調整ムードが強まると言う展開。前日の米FOMCで年内にあと1回の利上げを想定している…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は下落しました。ダウは9連騰していましたので漸く調整を入れたと言ったところでしょう。米国市場は相当過熱していますのでここはこの過熱を冷やせるのか、それとも調整は一時的でまた直ぐに上昇してしまう…
-
昨日のアメリカ株式市場は、下落。
12月利上げの可能性の高まりや・・・
(さらに…)…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/21(木)日経平均株価…
-
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/21(木)日経平均株価は△37円の20347円で終了。昨夜の米国市場はハイテク株の比率が高いナスダック指数は小幅安で反落…
-
日経平均株価は37円高の20347円で終了。寄り付き直後には20481円まで上値を伸ばした日経平均でしたが、その後は短期の過熱感が意識され、目先の利食いに押されて上げ幅を縮小。米FOMCの結果を受けて112円台半ばまで円…
-
日経平均株価は169円高の20479円で前場を終了。昨夜の米国市場はハイテク株の比率が高いナスダック指数は小幅安で反落となったものの、NYダウは9日続伸で7日連続で過去最高値を更新。注目された米FOMCでしたが、政策金利…
-
昨日のアメリカ株式市場は、まちまち。
FOMCでは、10月からのバランスシート縮小開始と同時に、
年内もう一度の利上げに賛成するメンバーが増えたことから・・・
(さらに…)…
-
寄り前情報
昨日の米国市場はダウ、S&P500は上昇し史上最高値を更新しました。ナスダックは反落となっています。FOMCの声明文発表直後はダウも売られたのですが、FRB議長の会見を経て引けにかけて買い戻されまし…
過去レポート