アーカイブ:2015年 9月
-
本日は、ナイトセッションでの売りもなりを潜めた結果、
想像以上に『売り手が少ない』環境となり、
その中を《期末のドレッシング買い》で上昇していく一日となりました。
その他に《クレディスイスによる先物の買…
-
(1833)奥村組
四季報2015年秋号によると、単体受注2000億円(前期2201億円)。手持ち潤沢で施工繁忙。工事進捗し完工増。採算重視の受注姿勢効き建築の利益率が大幅改善。労務費高や資機材費高の工事代金への転嫁進…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/30(水)日経平均株価は457円高の17388円で終了。昨夜の海外市場は、欧州株は小幅に下落、米国はナスダックは下落したもののNYダウは小幅…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/30(水)日経平均株価は△457円の17388円で終了。昨日は大きく下げた日本市場でしたが、昨夜の欧州…
-
日経平均株価は457円高の17388円で終了。お昼休み中に先物が上昇し、裁定買いが指数を押し上げると言う格好で後場は上げ幅を拡大。
しかし現物取引の売買代金は余り増えておらず、先物主導の株価上昇、今日は月末ですのでドレ…
-
日経平均株価は312円高の17243円で前場を終了。昨夜の海外市場は、欧州株は小幅に下落、米国はナスダックは下落したもののNYダウは小幅上昇で反発、昨日は大きく下落した日本株ですが、欧米をぐるりと一周した結果、日本株は昨…
-
寄り前情報
昨日の米国市場はダウは反発、ナスダックは続落とまちまちでした。何れも小幅ですので昨日は方向感に欠ける展開だったと言って良いと思いますが、ナスダックが6日続落している事からも米国市場は下値を模索している最中と…
-
先日の海外株式市場は揉み合い。
急落の引き金となった《グレンコア》の破綻懸念はいったん解消されましたが、
株式市場全体の先行きに対する不安が解消されることはありませんでした。
その間の日経225先物…
-
本日の株式市場は、買い手不在の中を、一方的に売られる展開となりました。
商いこそ増加しましたが、《物凄い》と形容するような規模ではなく、
逆に『買い手の乏しさ』が際立ったと言えます。
※ (世界各国の)…
-
(3333)あさひ
四季報2015年秋号によると、新店はFC含め前期比10店減少の29店計画。一般車が動き鈍く、スポーツ車堅調で補えず、稼ぎ時の上期にやや未達懸念。既存店1%増収目標達成は要努力。円安で仕入れ費増加続く…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/29(火)日経平均株価は714円安の16930円で終了。昨夜の米国株は大きく下落、中国の経済指標が一段と悪化した事から原油や商品相場が下落し…
-
緊急レポート(特別銘柄9月29日号)
中国の経済指標が悪化し、あらためて中国経済への懸念が高まり、昨夜の欧米株が大きく下落、中国経済の一段の減速懸念で原油相場や商品相場も軒並み下落し、リスク回避の動きから為替市場…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/29(火)日経平均株価は▼714円の16930円で終了。中国の経済指標の悪化、サウジアラビアが投資資金…
-
日経平均株価は714円安の16930円で終了。後場も売り優勢の展開が続き株価は下げ幅を拡大、17000円を下回りついに16000円台に突入して来ましたが、これまでにも繰り返し述べてきたように16500円付近までの下げは想…
-
日経平均株価は489円安の17155円で前場を終了。昨夜の米国株は大きく下落、中国の経済指標が一段と悪化した事から原油や商品相場が下落し、フォルクスワーゲンの排ガス不正問題が欧州経済を押し下げる要因になるとの見方も強まり…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は大幅な下落となりました。メディア等ではまた中国懸念が下落要因と言っていますが、そのような後講釈では何も見えてこない事に気付くべきでしょう。中国問題も金融政策も全くの無関係とは言いませんが、中…
-
海外株式市場は、大幅に下落。
中国経済への懸念、フォルクス・ワーゲンの不正問題、
大統領選民主党候補者の一人であるヒラリー・クリントン氏による
《薬価引き下げ発言》の影響、スイスの資源会社大手《グレンコ…
-
本日の日経225先物は・・・
『戻りの限界を見てのポジションの圧縮の再開』や
『先週末のナイトセッションの買いポジションの投げ』らしき売りで、
朝方勢いよく下げる展開となりました。
規…
-
(8316)三井住友フィナンシャルグループ
四季報2015年秋号によると、国内利ザヤの低下続く。が、比較的利ザヤの厚い海外貸出や無担保ローンが好伸。保険や投信の販売も増。投信・債券・株売却益も、期初想定ほどには減らず。…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/28(月)日経平均株価は235円安の17645円で終了。先週末は配当取りの買い需要も有って大きく上昇した日本市場ですが、今日は配当落ち分や権…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/28(月)日経平均株価は▼235円の17645円で終了。先週末の上昇の反動安で株価は反落、今日は配当落…
-
日経平均株価は235円安の17645円で終了。後場も軟調な展開が続き一時17562円まで下げ幅を拡大、しかし大引けにかけて買い戻しが入り下げ幅を縮小して終了。
今日は日経平均は一時300円を超えて下落したものの、好材料…
-
日経平均株価は203円安の17677円で前場を終了。先週末の米国市場はNYダウは上昇して4日ぶりに反発、しかしナスダックは下落して4日続落となるなど高安まちまちの展開。
イエレン議長の講演での発言で、金融政策を巡る不透…
-
寄り前情報
先週末の米国市場はダウは反発、ナスダックは4日続落とまちまちでした。米国市場もサポートを切っており下落基調ではありますが下値を売り叩くという程ではなく、適度なリバウンドを交えながら底値を探っているという状態…
-
先週末のアメリカ株式市場は、まちまち。
ヨーロッパ株・アメリカ株ともに、
イエレンFRB議長の強気姿勢が安心感を与え一時大幅高となりましたが、
アメリカ株は引けにかけて売りに押される銘柄が目立つ展開となりました…
-
本日は、日経225先物・TOPIX先物共に、
買い手口のトップが《みずほ証券》であったところも、
国内機関投資家(公的資金)の買いが主体であったことは
間違いないところと思われます。
アメリカ系証券会…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/25(金)日経平均株価は308円高の17880円で終了。今日は昨夜の欧米株が下落したにもかかわらず買い先行で始まり一時200円を超える上昇…
-
日経平均株価9/25終値17880円
【株式市場の現状分析と当面の投資スタンス】
5連休明け24日の日本市場は売り先行の展開で大きく下落して始まりました。連休中の海外市場が総じて軟調な…
-
(6370)栗田工業
四季報2015年夏号によると、装置は電子向けがメンテ含め内外で想定超。工事損失引き当て減。一般産業向け未達を補う。薬品は国内回復鈍いが海外好調、買収上乗せ。のれん等償却16億円発生も販管費想定過大…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/25(金)日経平均株価は△308円の17880円で終了。昨夜の欧米株は下落、しかし日本市場は昨日大きく下げていた事もあり今…
-
日経平均株価は308円高の17880円で終了。今日は昨夜の欧米株が下落したにもかかわらず買い先行で始まり一時200円を超える上昇。
しかしその後下げに転じて一時マイナス圏まで売られたものの、イエレン議長の年内利上げ発言…
-
日経平均株価は11円安の17560円で前場を終了。昨夜の欧米株は下落、引き続きフォルクスワーゲンの排ガス不正問題の影響拡大が懸念され、新たにBMWにも規制を上回る排出量が有ったとする報道が流れた事も株売りを強める材料に。…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は3日続落となりました。ダウは一時264ドル下落し、引けにかけて若干戻した格好です。キャタピラーの売上高見通しの下方修正が嫌気されたというのがメディア等の分析でした。企業の業績なのか金融政策な…
-
昨日の海外株式市場は、小幅下落。
建機大手キャタピラーによる《売り上げ下方修正・リストラ策》発表を受けて、
世界経済への懸念が台頭しました。
日経225先物ナイトセッションでは・・・
現物株ベースで《…
-
本日の株式市場は・・・
※ 《17500円》という水準であること
※ 半期末が近いこと
※ 明日に権利付き最終売買日を控えていること
・・・そのようなことから《公的資金》の買い観測がありました。
…
-
(7259)アイシン精機
四季報2015年夏号によると、変速機やブレーキなどが北米伸長。中国は減速ながらまだ増加。東南アジア低迷だが新モデル向けが徐々に立ち上がる。国内のプリウス用も後半寄与。中国大崩れない前提に営業増…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/24(木)日経平均株価は498円安の17571円で終了。連休明けの日本市場は売り先行の展開で大きく下落、連休中の海外市場が総じて軟調な展開に…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/24(木)日経平均株価は▼498円の17571円で終了。連休中の海外市場は悪材料が相次いだ事で下落基調、連休明けの日本市場も売り先行で下げ幅を…
-
日経平均株価は498円安の17571円で終了。後場も軟調な展開が続き下げ幅を拡大して終了。安値を拾う買いは入るものの上値を買う動きは無く、現状では売り一巡感のようなムードも有りません。
簡潔に言えば、多くの投資家はまだ…
-
日経平均株価は422円安の17647円で前場を終了。連休明けの日本市場は売り先行の展開で大きく下落して始まっています。連休中の海外市場が総じて軟調な展開になり、日本市場も下落した欧米株に合わせるような展開です。
ドイツ…
-
寄り前情報
日本市場が連休中の米国市場は1勝3敗、ダウでトータル400ドル弱の下落でした。連休前多くのアナリスト等が利上げ見送りで米国市場は上昇するという楽観論を展開していましたが、当欄ではそれは楽観的過ぎると警告して…
-
大型連休中の海外株式市場は、
連日《1~3%》という高いボラティリティの乱高下を繰り返しました。
ボラティリティが高い状態では《投資家は様子見姿勢》となるため、
真空地帯を上下に振れやすい環境と言えます。
…
-
本日の株式市場は、FOMC前のイベントドリヴンの手仕舞いとも、
大型連休前の手仕舞いとも言えぬ売りが、かなり強めに出ました。
他のアジア株が堅調な動きを見せていたこともあり、
『リスクオフ』というより『日本売り…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
9/18(金)日経平均株価は362円安の18070円で終了。注目された米FOMCの結果は利上げ見送りとなり、決定を好感して米国株も一時上げ幅を広…
-
(4027)テイカ
四季報2015年夏号によると、タイの界面活性剤にもたつきあるが、主力の酸化チタンが化粧品向け微粒子など高付加価値品の出足好調。表面処理製品も能力増強終わり、数量拡大。原料安追い風に連続増益。税負担平…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
9/18(金)日経平均株価は▼362円の18070円で終了。注目の米FOMCは利上げ見…
-
日経平均株価は362円安の18070円で終了。今日は5連休を控えた週末と言う事もあり、基本的にはポジション解消売りが出やすい日。
長期連休に入る前には、一旦持っているポジションを売り、連休が明ければ再度買い戻してポジシ…
-
日経平均株価は256円安の18175円で前場を終了。注目された米FOMCの結果は利上げ見送りとなり、決定を好感して米国株も一時上げ幅を広げたものの、今回は利上げ見送りでも年内の利上げは確実視されており、利上げ見送りで利上…
-
寄り前情報
昨日の米国市場はダウは反落、ナスダックは続伸とまちまちでした。FOMCで利上げ見送りが発表されると直後はダウで200ドル近い上昇となりました。しかし引き続き不透明感が残るという事で売られたというのがメディ…
-
昨日のニューヨーク株式市場は、まちまち。
FOMCでの利上げ先送りという決定を受け上昇する場面も見られましたが、
利上げ先送りが《不透明要因の先送り》と見なされ、その後値を消して引けました。
注目さ…
過去レポート