アーカイブ:2015年 5月
-
今日は、やはりというか、全く方向感のない、
非常に細かく複雑な値動きに終始した一日でした。
ただ、朝一から・・・
※ 《昨日の後場に売った日経225先物》を買い戻してくる
・・・というのは、可能性とし…
-
(6393)油研工業
四季報2015年春号によると、油圧機器は工作機械メーカーの投資意欲高まり、国内増販。円安効果と海外連結会社追加もあり、営業増益。16年3月期は射出成形、鍛造メーカーなど主要顧客の投資拡大につれて国…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
5/29(金)日経平均株価は△11円の20563円で終了。昨夜の欧米株の下落、中国株の続落、円相場も円高に振れたものの日本市場の底堅さは変わらず、…
-
日経平均株価は11円高の20563円で終了。後場は中国株が切り返してプラス圏に浮上した事も有り、日本市場も安心感が台頭して一時20636円まで上げ幅を拡大。
しかし今日は週末と言う事から大引け前に手仕舞い売りが出て急速…
-
日経平均株価は54円高の20605円で前場を終了。昨夜の欧米株は反落、一時高まったギリシャ情勢への期待がしぼみ、信用取引規制の強化で中国株が大きく下落した事も売り材料に。
昨夜発表された米週間の新規失業保険申請件数が市…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は反落しました。ギリシア問題に進展が見られない事や中国市場の大幅安等が売り材料とされました。メディア等では終わった相場の変動要因を探して解説する必要があるのでこのような解説になるのでしょうが、…
-
昨日の海外株式市場は、小幅安。
ドル高やギリシャ問題・中国株の下落などが要因として考えられますが、
商いがさらに細っていることもあり、前日の上昇の反動の側面が強いかもしれません。
日本の日経225先…
-
今日の相場を見ていて、ふと2年前の《5月23日》を思い出しました。
そう、あの《16000円手前》水準から《14000円台》へ一気に急落した、あの日です。
あの時は、《15000円を超えてから》の数日間、…
-
(5480)日本冶金工業
四季報2015年春号によると、ステンレス一般材の生産は前期並みにとどまるが原料高騰に伴う値戻しが一部実現。高機能材は増量。営業益は大きく回復。16年3月期は一般材は緩やかに生産増へ。高機能材は…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
5/28(木)日経平均株価は△78円の20551円で終了。ギリシャ支援に関する合意文書作成に着手との報道で昨夜の欧米株が上昇、しかし欧州側は希望的…
-
日経平均株価は78円高の20551円で終了。今日は欧米株の上昇とギリシャ懸念の後退で日本市場も買い先行で始まり一時20655円まで上げ幅を拡大する場面が有りました。
しかし後場に入ると為替市場で円高が進み、信用取引の規…
-
日経平均株価は136円高の20609円で終了。昨夜の米国株は大きく反発、欧州でギリシャと債権団が金融支援の合意文書作成に着手したとの報道が流れ、欧州株が軒並み大きく上昇して、米国株も連動して上昇すると言う展開。
昨夜の…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は反発しました。ギリシア支援の合意への期待から欧州市場が上昇し、一先ずは米国市場も買われました。ナスダックは史上最高値更新です。米国市場は例え大幅安があってもそれは調整の範疇と申し上げています…
-
昨日の海外市場は、大幅反発。
ギリシャ関係者の『合意文書作成中』というような報道や
《M&A》が材料視されたようですが、
実質的には『昨日下げ過ぎた分を買い戻した』ような動きだったようです。
…
-
今日は結局、
早期利上げ観測による《換金売り》のようなものは一切出ずに、
朝方から・・・
《円安・ドル高》を好感した『輸出関連株買い』
VS
『その他内需株売り』
・・…
-
(6474)不二越
四季報2015年春号によると、海外子会社の前期14カ月決算平常化。自動車生産活況で収益柱のベアリング増勢。ロボットも中国などで高水準。産機用油圧機器の拡大続く。工場の自動化進展で採算改善、人件費や償…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
5/27(水)日経平均株価は△35円の20472円で終了。イエレンFRB議長発言と良好な経済指標が出た事で連休明け昨夜の米国株は売り優勢の展開で大…
-
日経平均株価は35円高の20472円で終了。今日は昨夜の米国株の大幅下げを受けて売り先行で始まった日本市場でしたが、為替市場で123円台まで円安が進み、政府要人も急激な円安ではないとの見方を示し、日経平均株価も一時205…
-
日経平均株価は12円安の20425円で前場を終了。連休明けとなる昨夜の米国株は売り優勢の展開で大きく下落、連休中にイエレンFRB議長が年内の利上げを示唆し、昨夜発表された米経済指標も良い内容だった事から利上げに向けて一歩…
-
寄り前情報
連休明けの米国市場は大幅に下落しました。急激に進んだドル高と昨日発表された経済指標が強かった事で売られました。メディア等によれば、ドル高は企業業績に悪影響で強い経済指標は利上げ懸念だそうですが、これは仮に昨…
-
昨日の海外市場は、アメリカの経済指標が総じて予想を上回り、
早期利上げ懸念で大幅反落となりました。
しかし、商い自体はそれほど膨らんだわけではなく・・・
※ 警戒心で、買いが引いたところを下げていった
…
-
今日は、為替市場で・・・
《イベントドリヴン型》らしき『ドル買い』の動きが見られましたが、
先物市場での動きは特にありませんでした。
結果として、商いが薄く、値幅もぴったり《100円》と、
動意という…
-
(6997)日本ケミコン
四季報2015年春号によると、主力のアルミ電解コンデンサーはPC向け停滞も、太陽光パワコン用大型品が伸びる。車載キャパシタも堅調で増益。為替差益も膨らむ。16年3月期はPC停滞続き、太陽光向け…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
5/26(火)日経平均株価は△23円の20437円で終了。昨夜の米国株は祝日で休場、手掛かり材料不足の中で昨日まで7連騰と言う…
-
日経平均株価は23円高の20437円で終了。後場は一時上げ幅を広げたものの大引け前に失速して小幅高で終了。円相場が一気に122円30銭台まで円安が進んだものの今日の日本市場ではやや消化不足と言う感じ。
特に円安が進む材…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は休場でした。昨日の日本市場はギャップアップして上昇しました。昨日は日足が陽線となり米国市場が休場ですので、恣意的な買い等次第では上値を伸ばす可能性があります。ただ、マーケットの過熱状況を見る…
-
日経平均株価は2円高の20416円で前場を終了。昨夜の米国市場は祝日で休場、為替市場も海外時間では若干の円高に振れたものの日本時間では円安に振れ特に大きな動きは有りません。
日本市場は昨日まで7連騰と言う勢いも有り、今…
-
どうやら、今日は仕掛け的な動きはない模様。
基本的に、相場開始早々に仕掛けるのは、日ばかりトレーダー達であり、継続性はない。
下値は固まったようだが、果して買いが入るか?…
-
昨日の主な海外株式市場は、休場。
フランス・イタリア・スペインの株式市場は、
ギリシャ問題やスペインの選挙結果を受けて下落しましたが、
日本の日経225先物市場への影響は軽微。
注目は、今夜アメリカで…
-
今日の相場を、一言で表すと・・・
※ 売り手がいない
・・・買い手のパワーが強いわけではない。
ただ、『売りがないから、スルスル上がる』。
そして、《売りが出てきたところ》で止まる。
しかし、『…
-
日経平均株価 カギ足チャート
日経平均株価5/25終値20413円
【株式市場の現状分析と当面の投資スタンス】
先週末の米国株は売り優勢の展開で反落、4月の消費者物価指数が市場予想…
-
寄り前情報
先週末の米国市場は反落しました。先週末発表された経済指標は市場予想を上回る強いものでしたが、FRB議長の利上げ発言の方に反応したようです。先週末の日本市場は高値、安値共に切り下げて調整方向の展開になったので…
-
(1963)日揮
四季報2015年春号によると、豪イクシスLNGが佳境。が、好採算案件一服。海外のコスト超過やシェール権益悪化もあり、前号比で減益幅拡大。16年3月期はロシアのヤマルLNGやクウェートの製油所が本格貢献…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
5/25(月)日経平均株価は△149円の20413円で終了。イエレンFRB議長が年内のある時期には利上げが必要と述べ、先週末の…
-
日経平均株価は149円高の20413円で終了。後場は関東地方に大きな地震が有り、その一報が伝わると日経平均株価も急速に上げ幅を縮めると言う場面も有りましたが、大きな被害は無しと言う事で急速に買い戻されて今日のほぼ高値圏で…
-
日経平均株価は142円高の20407円で前場を終了。先週末の米国株は売り優勢の展開で反落、4月の消費者物価指数が市場予想を上回って上昇した事でFRBによる利上げが意識され株式市場も売りが先行すると言う展開。
注目された…
-
先週末のアメリカ市場は、消費者物価指数が予想を上回ったことと、
イエレンFRB議長が《年内の利上げ》を示唆したことによる金利上昇で、下落。
ただ、3連休前ということもあって、薄商いでした。
日経225先…
-
今日は、日銀発表後の《小さな乱高下》が全てで、
その他の時間は特に目立った動きはありませんでした。
実質的に書きますと・・・
※ 後場寄り直後に、短期売買プレイヤーの売り買いがぶつかって、
そのポ…
-
(6998)日本タングステン
四季報2015年春号によると、中国の電極・接点や産業機器が想定より不調。中国子会社解散に伴う在庫評価減などあり一転営業減益に。減損特損。16年3月期は自動車向け電極・接点が順調。紙おむつ用…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
5/22(金)日経平均株価は△61円の20264円で終了。為替の円高進行、日銀金融政策決定会合の結果は現状維持、日経平均株価も一時売りに押されて2…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は小幅な上昇でした。昨日発表された経済指標が軒並み弱かった事で金利の引き上げは遠退いたという点では買い材料でしたが、米国の景気回復に懸念が出てきた事は売り材料となり、結局売り買い交錯の末小幅な…
-
日経平均株価は61円高の20264円で終了。注目された日銀金融政策決定会合の結果は想定通り現状維持、景気判断に関しても小幅に上方修正するという結果で特に材料視されるような内容では無し。
しかし決定会合の結果判明後は一時…
-
日経平均株価は30円安の20172円で前場を終了。昨夜の米国株は積極的な売買は無くほぼ横ばいと言う展開、週明け月曜日の25日がメモリアル・デーで祝日になる事から今週末からの3連休が意識され市場参加者も限定的。
日本市場…
-
早くも落ち着いた模様。
大した出来高でなかっただけあって、動きも大したことはなかった。
現物株も、インパクトのある業種群に目立った動きがないため、ここからの動き、非常に読みにくい。…
-
商いが薄いところを、売ってきている先物プレイヤーがいる模様。
大した規模ではないが、総じて様子見状態なので、値が振れやすくなっています。
動きもレンジも読みにくいです。
20150円まででしょうか?
…
-
昨日の海外市場は、総じて小動き。
経済指標もまちまちで、金利・為替も同様に動意に欠きました。
本日のアメリカ時間で、
イエレンFRB議長の講演を控えていることも影響したかもしれません。
日本も、今…
-
今日は、何とも歪な相場でした。
一言で言えば・・・
※ 強い動きを見せているが、買われている銘柄が余りに《局地的すぎる》
『銘柄や業種を絞りに絞って、買っている』・・・少数精鋭
今日の特徴の一つで…
-
(4215)タキロン
四季報2015年春号によると、好採算の床材が底割れ。前号に比べ営業減益幅拡大。16年3月期は買収子会社が通期で寄与し売上高50億円上乗せ。床材はなお回復ペース鈍い。ただ高機能材が半導体業界向けに好…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
5/21(木)日経平均株価は△6円の20202円で終了。121円台への円安進行が好感されて買い先行で始まり一時20320円まで…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は一昨日とは逆にダウは反落、ナスダックは反発となりました。FOMCの議事要旨発表後は一時的に上昇しましたが、影響は限定的で終値も小幅な値動きですので調整の範疇と見ておけば良いでしょう。昨日の日…
過去レポート