アーカイブ:2016年 10月
-
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
10/31(月)日経平均株価は▼21円の17425円で終了。先週末の米国株は小幅安で続落、注目されていた米7-9月期GDPは前期比年率+2,9%…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
10/31(月)日経平均株価は▼21円の17425円で終了。先週末に発表された米7-9月期GDPは+2,9…
-
日経平均株価は21円安の17425円で終了。今日は円高進行とヒラリー・クリントン候補の新たなメール問題浮上から日本市場も売り先行で始まり前場の10時22分には17327円まで下げ幅を拡大。
しかし日本時間では徐々に円安…
-
本日の株式市場は、まちまち。
東証一部の売買代金が《2兆3000億円》と増加傾向となりましたが、
決算発表を受けての・・・
(さらに…)…
-
日経平均株価は76円安の17369円で前場を終了。先週末の米国株は小幅安で続落、注目されていた米7-9月期GDPは前期比年率+2,9%となり、市場予想を上回る結果でNYダウも午前中はプラス圏で推移。
しかしその後ヒラリ…
-
寄り前情報
先週末の米国市場は続落でした。先週末に発表されたGDPは市場予想を上回ったのですが、クリントン氏のメール問題を再調査するという事を嫌気して売られたというのがメディア等の見解でした。以前にクリントン氏勝利は買…
-
先週末のニューヨーク株式市場は、小幅安。
プラス圏での推移を続けていましたが、
『クリントン大統領候補による私用メール問題で
FBIが捜査を再開』との報道をきっかけに・・・
(さらに…)…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
10/28(金)日経平均株価は△109円の17446円で終了。昨夜の欧州市場では、経営危機説が出ているドイツ銀行が7-9月期決算を発表しましたが…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
10/28(金)日経平均株価は△109円の17446円で終了。昨夜の米国市場で長期金利…
-
-
日経平均株価は109円高の17446円で終了。昨夜の欧州市場では、経営危機説が出ているドイツ銀行が7-9月期決算を発表しましたが、予想に反して黒字となり、金融不安リスクが後退。
欧州景気が徐々に持ち直している事からEC…
-
本日の株式市場は、上昇。
海外で進行する《金利上昇リスク》を回避する目的の外国人投資家の買いが、
相場を支えました。
※ ECBによる《テーパリングの思惑》
※ FRBによる《利上げ観測》
それらの…
-
日経平均株価は90円高の17426円で前場を終了。昨夜の米国市場は長期金利が約5ヶ月ぶりの水準に上昇し、金利の上昇を嫌気して米株式市場も売りが優勢の展開。
良好な企業決算の発表を受けてNYダウもプラス圏で推移する場面も…
-
昨日のニューヨーク株式市場は、小幅下落。
企業決算を好感する動きがありましたが、
国債利回りの急上昇を警戒する売りが勝り、指数は下落して引けました。
強弱感が対立したことで、株式市場全体の出来高は・・・
…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は下落しました。ただ、昨日も書きましたように小幅な値動きに一喜一憂するのではなく大局的にマーケットを見ておいた方が良いでしょう。昨日の日本市場はギャップアップ後の高値保ち合いを継続しました。そ…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
10/27(木)日経平均株価は▼55円の17336円で終了。昨夜の米国株は、アップルの減収減益決算や原油先物相場の下落が嫌気されて売り先行で始ま…
-
本日の株式市場は、小幅反落。
日経225の《17500円》やドル円の《105円》水準での
上値の重さを意識した売り仕掛けが出たものの、
今後の方向性を見出す材料に欠けるため引けにかけて買い戻されるという、
短…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
10/27(木)日経平均株価は▼55円の17336円で終了。今日は売り先行で小安く始まった後、押し目買いで…
-
-
日経平均株価は55円安の17336円で終了。今日は売り先行で小安く始まった後は上昇に転じて一時プラス圏を回復。
しかしその後再度売り直されて下げに転じ、14時過ぎには今日の安値となる17278円まで下落。
今日の高値…
-
日経平均株価は50円安の17341円で前場を終了。昨夜の米国株は、アップルの減収減益決算や原油先物相場の下落が嫌気されて売り先行で始まり、寄り付き直後にはNYダウも100ドルほど下落。
その後市場予想に反して、米原油在…
-
昨日のニューヨーク株式市場は、まちまち。
アップルの下落が指数の重しとなりましたが、
ECBによるテーパリング観測が浮上し債券利回りが上昇したことを受けて、
金融株が相場を支えました。
為替市場では・・・…
-
寄り前情報
昨日の米国市場はダウは反発、ナスダックは続落とまちまちでした。昨日も書きましたが目先の数十ドルの上下動に大した意味はありませんので大局的な視点だけを狂わせないようにしておけば良いでしょう。昨日の日本市場は日…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
10/26(水)日経平均株価は△26円の17391円で終了。今日は昨夜の米国株が下落し、原油先物相場も下落、加えて円高も進んだ為、日本市場も売り…
-
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
10/26(水)日経平均株価は△26円の17391円で終了。昨夜の米国株安や原油安、円高進行も有り、今日は…
-
本日の株式市場は、小幅続伸。
投資家の行動は鈍く、前場は《日銀ETF買い》の動向を待つ動きに。
《11:30》頃に・・・
(さらに…)…
-
日経平均株価は26円高の17391円で終了。今日は昨夜の米国株が下落し、原油先物相場も下落、加えて円高も進んだ為、日本市場も売り先行で始まり日経平均株価も一時17295円まで下落。しかし売り一巡後には押し目買いで切り返し…
-
日経平均株価は33円安の17331円で前場を終了。昨夜の米国株は下落して反落、主要企業の決算発表が総じて悪かった事や原油先物相場が下落した事から株式市場も売りが優勢の展開に。
経済指標も発表されましたが、好悪入り混じる…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は反落しました。日々の値動きに対して様々な変動理由をメディア等では言っていますが、それらは全て後講釈でありマーケットの本質を見てはいません。何よりもそれではこれからの値動きを考える上で何の参考…
-
昨日のニューヨーク株式市場は、反落。
企業決算はまちまちでしたが、
住宅市場鈍化の可能性を示唆する内容ではないかとの警戒心が広がり、
薄商いの中・・・ (さらに…)…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
10/25(火)日経平均株価は△130円の17365円で終了。今日は昨夜の米国株が上昇し円相場も104円台に円安が進みましたので、日本市場も買い…
-
日経平均株価10/25終値17365円
【株式市場の現状分析と当面の投資スタンス】
日本時間の10/20午前中、一抹の不安が有った米大統領選挙も、3回目の公開討論会を無難に終えた事から、ト…
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
10/25(火)日経平均株価は△130円の17365円で終了。昨夜の米国株高と104円台半ばへの円安進行を…
-
-
日経平均株価は130円高の17365円で終了。今日は昨夜の米国株が上昇し円相場も104円台に円安が進みましたので、日本市場も買い先行で始まり株価は続伸。
前場には買い一巡後上げ幅を縮める場面も有りましたが、目先の利食い…
-
本日の株式市場は、続伸。
引き続き《外国人投資家の買い》が相場を牽引しましたが、
新規上場の《9142 JR九州》や値嵩株の《7974 任天堂》の売買代金を除くと・・・ (さらに…)…
-
日経平均株価は106円高の17341円で前場を終了。昨夜の米国株は上昇して3営業日ぶりに反発、大規模なM&Aの発表が相次いでいる事や好決算発表が好感されてマイクロソフトが引き続き買われた事も指数の押し上げ要因に。
しか…
-
寄り前情報
昨日の米国市場は上昇しました。米国市場はこの高値圏での保ち合いをどう熟すのかを見極める局面ですが、米国市場も徐々に調整し難くなってきています。調整し難い相場展開をメディア等が言うように「底堅い」とか「しっか…
-
昨日のニューヨーク株式市場は、上昇。
相次ぐM&Aが、企業の経済への強気な見方を表していると見なされ、
投資家心理を後押ししました。
薄商いが常態化していますが・・・
(さらに…)…
-
【週トレ短期売買】
【今日の相場を振り返って】
10/24(月)日経平均株価は△49円の17234円で終了。今日は手掛かり材料も少なく、テクニカル的な過熱感も意識されている事から前場は日経平均…
-
-
↑(週足)
↑(日足)
【全体相場解説と投資判断】
10/24(月)日経平均株価は△49円の17234円で終了。先週末の米国株は小幅安で円相場も小動き、手掛か…
-
本日の株式市場は、小幅反発。
今後の《決算発表》や《アメリカ大統領選》などを前に
投資家の様子見姿勢が一段と強まり、東証一部の売買代金が・・・
(さらに…)…
-
日経平均株価は49円高の17234円で終了。今日は手掛かり材料も少なく、前場はテクニカル的な過熱感も意識されている事から、日経平均は先週末終値を挟んで上下動と言う展開でした。
しかし余り下がらない展開を見て底堅さが意識…
-
日経平均株価は5円安の17179円で前場を終了。先週末の米国株は小幅安で続落、通信大手のベライゾン、保険大手のトラベラーズ、電機大手のGEなど、主要企業が発表した決算が総じて悪かった事から売り先行で始まり寄り付き直後には…
-
寄り前情報
先週末の米国市場はダウは続落、ナスダックは反発とまちまちでした。何れも小幅ですので調整の範疇と見ておけば良いと思います。先週末の日本市場は高値で陰線を引きました。変化日でしたので戻り高値になった可能性が高い…
-
先週末のニューヨーク株式市場は、まちまち。
GE(ゼネラル・エレクトリック)の決算を受けて、
寄り付き直後には市場全体に売りが広がりましたが・・・
(さらに…)…
-
過去レポート